fc2ブログ

ぶらりと出かけた先で出会った癒しの風景の紹介

プロフィール

じっちゃん

Author:じっちゃん
こんにちわ!
癒しの風景を求めてぶらりと旅にでかける暇人です!
ほんのちょっと足を伸ばしたら出会える。
そんな癒しの風景を紹介していきたいと思います。
山口県在住なので、山口県の風景がほとんどになりますが、
よろしくお願いします。

アクセスカウンター

ぶらり日記

FC2プロフ

302 Found

302 Found


nginx

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
0 コメント

壮大爽快、カルスト台地秋吉

  山口県美祢市にある日本有数のカルスト台地秋吉台。360度見渡す限り続く大地は自然の雄大さを見せつけられる。  秋の秋吉台にはススキが咲き誇りススキの絨毯が出来上がる。太陽の光を浴びて生き生きと光輝いている。  緑と白の大地に色を添えるセイタカアワダチソウ? ...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

夕暮れの高原、千畳敷

  長門市日置の千畳敷。標高333mの高原から長門の山々や日本海を一望できる。 夕焼けに染まる高原は黄金色に輝き、のんびり穏やかな時を過ごせる。 日本海から強風が吹きつける長門の山々には沢山の風力発電の風車がたっている。 山、海、風と地球を感じる事のできる千畳敷で過ごすのんびりとした一時は贅沢な時間だ。...
記事の続きを読む
0 コメント

続々・角島!

  鬼伝説が残る地で鬼の手形がついているといわれる鬼岩。どんな伝説か興味のある人は、ぜひ角島まで足を運んで確かめて下さい。 海水浴場として名のある砂浜じゃあない。角島の片隅で発見した名もない砂浜でもこの美しさだ。             美しい海を住処にする海鳥達はどことなく無邪気で楽しそうに見える。...
記事の続きを読む
0 コメント

続・角島!

              太陽の光を浴び煌めく海。その海の反射の光を浴び煌めく花。             日本海の美しさと荒々しさ、二面性を一緒に見ることもできる。        観光地として整備された角島灯台周辺。美しく威風堂々とそびえる灯台は今も現役だ。...
記事の続きを読む
0 コメント

角島!

  角島への入り口角島大橋。白い砂浜にエメラルドグリーンの透きとおる海、荒々しく力強い白波など美しい景色で角島へいざなってくれる。 我が物顔で島を行き交う観光客などそっちのけ、本当にこの島を好きなのは昔からこの島で暮らしている人達だ。                    島の先端で漁船を導く角島灯台。...
記事の続きを読む
0 コメント

萩駅から長門駅、電車の旅。長門駅周辺をぶらり。

               穏やかでぬくもりを感じられる長門市の日本海。         イカ漁が盛んな長門市。夜からの漁にそなえて一休みしているイカ釣り漁船。               夕日に照らされ黄金色に輝く街路樹を発見。 ...
記事の続きを読む
0 コメント

萩駅から長門駅、電車の旅。飯井駅周辺をぶらり。

              飯井駅。民家の裏の細い坂道の上にひっそりぽつんと存在する。 小さな駅だが、その駅からは飯井の町を見渡せる。せかせかした外の世界とは時間の流れが違うような静かにゆっくりと時が過ぎている様だ。 民家の合間を縫って、海の方へ下っていくと、小さな波止場と小さな浜辺があった。その浜辺に建つ民家。決して便利さは無いが、ゆっくりとのどかな時を過ごしている生活をおくっているのだろう...
記事の続きを読む
0 コメント

萩駅から長門駅、電車のの旅。三見駅周辺をぶらり

  三見駅周辺をぶらりと探索してみた。 町から少し外れたところまで行くと三見の港を一望出来る。入り江にひっそりと存在する田舎の静かな港町。美しい海と共に生きてきた美しい町だ。 港町の方から大海原の方へ目をやると美しく壮大な海が一面に広がっている。地球が丸い事を実感できる壮大に広がった海は大迫力だ。 この美しく無限に広がる海へたくさんの漁船が勝負にでている。その姿は勇ましくかっこいい。...
記事の続きを読む
0 コメント

萩駅から長門駅、電車の旅

  本日は、萩駅から長門駅まで電車の旅にでかけてきました。 萩駅は無人駅だが代わりにこんなレトロな電話や他にも色々展示物がむかえてくれる。 萩駅を出発して玉江駅を過ぎると、壮大なスカイブルーの空と海が出迎えてくれる。 南の島にでも来たかのような錯覚に陥るほどの白い砂浜に透きとおる青い海。 海の透明度はご覧の通り。山口県の海の綺麗さは全国でも屈指の美しさだと私は勝手に思っている。...
記事の続きを読む
0 コメント

本州の終わり

  本州最西端に位置する下関市吉母の毘沙の鼻。本州で見られる最後の夕日が厚い雲のむこうから力強く輝く。 下関市吉見。三つ子のような仲良く寄り添った三つの岩を優しく包み込むマジックアワー。 下関市安岡海岸。下関の海にたくさん見られる大型の船もアートの一部にしてしまうオレンジ色の夕焼け。 本州で最後に夕日に照らされる下関市の夕焼けの絶景ポイントはまだまだたくさん探索してみたいと思います。...
記事の続きを読む