2017年11月30日 01:53 文化・歴史 0 コメント 龍蔵寺鼓の滝 龍蔵寺の奥で流れ落ちる鼓の滝。紅葉した木々の隙間から差す木漏れ日と滝の音色が癒しをあたえてくれる。 ... 記事の続きを読む スポンサーサイト
2017年11月26日 20:17 未分類 0 コメント 龍蔵寺の大イチョウ 山口市にある龍蔵寺には樹齢約860年、樹高約50mという大イチョウがある。 他の木々から一つも二つも抜きん出て大空へ向かって伸びる大イチョウ。 大きなイチョウの根元では小さな観音像がほほ笑んでいる。... 記事の続きを読む
2017年11月24日 10:59 山 0 コメント 秋のアート 光と黄葉によって創られる自然のアート。 散った葉達が見せる最後の美しさ。新たな命の肥やしとなる葉達は最後まで凛として輝いている。 青空をキャンパスに木々が描くカラフルなアート。 ... 記事の続きを読む
2017年11月21日 03:27 山 0 コメント 自然の造形美を彩る紅葉 長門峡は自然が何万年何億年とかけて造りあげられた自然の芸術だ。その造形美に四季折々の色が足される。秋にしか見られない岩肌の化粧は普段の印象ががらりと変わっている。 長門峡の出発点、阿武湖にある重塀岩。秋の衣をまとった切り立つ岩は力強さに加え、美しさが備わっている。 孤独にそびえる岩の上にはさらに孤独にたつ一本の木がある。遮るものが何も無く風が吹きつけるその場所にたっている姿はまるで仙人の... 記事の続きを読む
2017年11月20日 10:39 山 0 コメント 長門峡のもみじ 長門峡に架かる一本の赤い橋、もみじ橋。その名前の通り、紅葉とマッチして自然の景色に花を添える美しい橋だ。橋の上からも綺麗な紅葉の景色をおがめる。 切り立つ岩肌に色を添える紅葉に青空にむかって広がるもみじ。ちょっと立ち止まって上を見上げれば絶景が広がる。... 記事の続きを読む
2017年11月18日 11:44 川 0 コメント 秋の装い、長門峡 山口県を代表する紅葉の名勝地、長門峡。阿東町と萩市の堺に広がる渓谷で四季折々の装いを楽しむ事が出来る。中でも秋の紅葉シーズンが一番人気のシーズンだろう。 岩の上に広がる苔とその上に落ちた赤い落ち葉に木々の紅葉が静かな渓谷を見事に彩っている。 自然の力強さを感じさせてくれる渓谷に美しい紅葉が品を添え、和の美しさを演出している。 紅葉シーズンも終盤へとむかっている。最盛期の紅葉は言うまでもなく... 記事の続きを読む
2017年11月14日 11:46 川 0 コメント 幻想世界、高瀬峡 山口県周南市の山間にある高瀬峡。 朝日が降り注ぎ、光芒が水面を照らす光景はまるでファンタジーの世界だ。 決して規模の大きな滝ではないが、朝日を浴び煌めく水しぶきに流れ落ちる水の美しさは、大きな滝に劣る事の無い魅力を発している。 ... 記事の続きを読む
2017年11月13日 11:11 文化・歴史 0 コメント 紅葉 山を彩る紅葉も美しいが人間が風情を楽しむ為に植えられた紅葉も美しい。 周南市鹿野にある漢陽寺。寺の水路には清流が流れ、周辺には清流通りという通りがある水のきれいな所だ。 寺と清流と紅葉が精錬された美しい配置で、心和む風情ある景観を創り出している。 寺の中にある池はコンパクトに美しくまとめてある。寺の美しさを際立たせる名脇役だ。 のどかな田舎にある寺なので、寺の周囲に植えられている紅葉は見る... 記事の続きを読む
2017年11月10日 20:34 高原 0 コメント 天空の高原でのんびり 標高800mに位置する羅漢高原。まるで天空に浮く原っぱのようだ。そんな天空の高原でのんびり暮らす牛達。... 記事の続きを読む
2017年11月09日 11:08 山 0 コメント 秋の装い羅漢山 山口県と広島県の県境にそびえる羅漢山を登ってみた。標高800mに位置する羅漢高原からの登山となる。鬱蒼とした杉林を抜けると木漏れ日差す雑木林が出迎えてくれる。紅と黄色に染まった落ち葉の絨毯に木漏れ日が当たり暖かく幻想的な秋の山道を彩る。 上を見上げれば紅、黄、緑と青い空をキャンパスにした木々のアート作品を楽しめる。 道中、見晴らしのいい場所からは羅漢高原と中国山地の山々を眼下に見渡す事が... 記事の続きを読む