fc2ブログ

ぶらりと出かけた先で出会った癒しの風景の紹介

プロフィール

じっちゃん

Author:じっちゃん
こんにちわ!
癒しの風景を求めてぶらりと旅にでかける暇人です!
ほんのちょっと足を伸ばしたら出会える。
そんな癒しの風景を紹介していきたいと思います。
山口県在住なので、山口県の風景がほとんどになりますが、
よろしくお願いします。

アクセスカウンター

ぶらり日記

FC2プロフ

302 Found

302 Found


nginx

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
2 コメント

名瀑

  正直言って、山口には他県に誇れるほどの滝って無いように思えます。そんな中でも、少し前に紹介した扇落滝と今回のこの道永の滝は私はとても魅力的な滝だと感じてます。日本で有数の名瀑とよばれるものも世界の名瀑に比べれば規模では到底及びません。でも、だからといって魅力で劣るかと言われればそんなことは無いように思います。といっても実際に目の当たりにしたことが無いので何とも言えませんが。 まあとにかく、...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



2 コメント

秘境?の滝

   萩市須佐の道永の滝。そんなに山奥にあるわけではないのですが、なぜかこの滝の周辺だけジャングルにでも迷い込んだかのような印象を受けます。そんな鬱蒼としたところに流れる日本的な美しい滝の姿が妙に魅力的に感じます。にほんブログ村...
記事の続きを読む
2 コメント

なめらかな川に沿って

  佐波川ダム(大原湖)に流れ込む一本の川、滑川に沿って紅葉散策してみました。名前の由来のほどはわかりませんが、名前の通り滑らかで美しい川です。特に紅葉で有名なところではないのですが、豊かな森の奥へと誘ってくれる渓流は秘境感にあふれているので秘かな名所に出会えるのではと期待大です。 しかし、残念。特におぉっというような紅葉はみられませんでした。この日はあまり時間も無かったので、途中で引き返して...
記事の続きを読む
2 コメント

晩秋?秋真っ盛り?

  山口市徳地の佐波川ダム。晩秋の哀愁を感じる光景の湖ですが、周囲の豊富な森林に目をやるとまだまだ秋真っ盛りといったように綺麗な彩りが広がっている。同じ場所でも今が真っ盛りというところもあれば次の季節へ移行しはじめているところもある。かと思えば今からですよといったヵ所も見受けられる。季節を撮るというのは本当に難しいです。でもそこが楽しく今年上手くいかなかったから来年こそはとまた撮影意欲につなが...
記事の続きを読む
0 コメント

扇落滝

  滝壺からさらに登って、ようやくその姿を見せてくれる扇落滝。 本来なら足を踏み入れる事などないであろう山奥に静かにしとやかに流れ落ちるその姿にうっとりと見とれてしまう、決して派手さはなく息を呑むような迫力もないですが、癒しをあたえてくれる美しさが魅力的な滝です。にほんブログ村...
記事の続きを読む
2 コメント

黄葉と滝壺

  前回に続いて扇落滝。山道を少し登っていくといきなり目の前が開け滝壺が現れます。さらに今の時期は見事な黄葉が滝壺を覆い、思わずおぉっと息を呑む光景となっています。 滝壺といってもこれはまだ本チャンのやつではなく、まだ上に滝が続いています。この続きはまた次回ということで。にほんブログ村...
記事の続きを読む
2 コメント

山奥の滝を目指して

  おそらく山口県民でも知っている人の方が少ないのではと思われる名瀑。私の勝手な主観ですが。萩市川上の山奥に流れ落ちる美しい滝、扇落滝に行ってきました。 鬱蒼とした山道と平行に流れる小さな川は、途中いくつも小さな滝となっている変化に富んだ川を見ながらの道となっています。そんな鬱蒼とした山道と川の先に急に広がる滝壺の光景は中々見事です。それは次回紹介したいと思います。にほんブログ村...
記事の続きを読む
4 コメント

恐怖のビュースポット

  華山山頂の少し下に謎のスポットがありました。山道の横に木の板で足場が造られているのですが、その足場の先が斜めになっていて、その足場の上に立つとなんかそのままそこに吸い込まれていきそうな感覚になってとてつもなく恐ろしいです。板の強度も大丈夫なのかわかりませんし、一体何のために造られたものなのか?板の先がどうなっているのか見に行く勇気は私にはありませんでした。とにかく恐怖のビュースポットでした...
記事の続きを読む
0 コメント

天皇の眠る山

  下関市豊田町にそびえる華山。山頂からの展望は良く、車で山頂まで登れるようになっているので手軽に展望を楽しむ事が出来る。朝鮮遠征の途中で崩御した仲哀天皇を神功皇后がこの山に埋葬したという伝説が残っているロマンある山です。 紅葉は全体的に見るとまだまだといった感じでしたが、所々で綺麗に色づいている木もありました。中腹にある神上寺は紅葉の名所として有名です。 この日は一回山を下りて、また夕方に山...
記事の続きを読む
0 コメント

帰路の後悔

  長門峡を後にし帰り道、霧の向こうから陽の光が差し込みだした。 それを見て気づいた。霧が濃すぎて陽の光が差し込んでこないと諦めてしまったが、もう少し陽が高くなるまで待っていればどうなっていたかわからなかった。 まだまだな自分に腹を立てながら後悔の帰路となってしまいました。にほんブログ村...
記事の続きを読む