fc2ブログ

ぶらりと出かけた先で出会った癒しの風景の紹介

プロフィール

じっちゃん

Author:じっちゃん
こんにちわ!
癒しの風景を求めてぶらりと旅にでかける暇人です!
ほんのちょっと足を伸ばしたら出会える。
そんな癒しの風景を紹介していきたいと思います。
山口県在住なので、山口県の風景がほとんどになりますが、
よろしくお願いします。

アクセスカウンター

ぶらり日記

FC2プロフ

302 Found

302 Found


nginx

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
0 コメント

平らな島々

  萩沖に浮かぶ平らな島々。火山の噴火によって形成された島々らしい。昔から見ている光景なので何とも思ってませんでしたが、よくよく考えてみると珍しい形の島なのかもしれませんね。 身近にある当たり前の光景も他の人から見ると珍しかったり感動するような光景だったりするものがあるかもしれません。当たり前に存在する身近なものほど大切にしないと後悔する時がくるかもしれません。一日のうちのほんの数分、数秒でも...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

雪と椿

  椿群生林と雪の景色。海沿いのこの場所に雪が積もる事はなかなかないのではと思い、今回の寒波の撮影場所にここを選んだ。やはり椿と雪は相性が良く双方の美しさが見事に融合し、互いの美しさを引き立てあっている。 次はいつ出会えるかわからない景色に巡り会えたことに感謝です。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

雪をまとう

  普段は素朴でたいして目を惹かれることのなかったものも、雪をまとった瞬間にその造形の美しさに気づかされ目は釘付けになる。白というのは形の美しさを浮き彫りにしてくれる色なんだということに気づかされました。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

強烈

  夏は海水浴客で賑わう萩市の菊ヶ浜もご覧の有様です。氷点下の気温に海鳥もまともに前へ進めない程の強烈な風。あまりにも強烈な寒さに数枚撮っては車に避難するという事を三、四回繰り返し、結局寒さに屈し車の中から撮ることにしました。 こんなにも強烈な寒さを体感したと思ったら、一転し春の陽気に。あまりの暖かさに寒波襲来の写真をアップするのもどうかと思ったのですが、せっかく寒い思いをしてきたのでしばらく...
記事の続きを読む
0 コメント

またまた寒波がやってきた

  今年に入って三度目の寒波がやってきました。今回はとりあえず定番をおさえておこうと思い山口市の象徴的な存在でもある瑠璃光寺五重塔へ。しかし、昼間はカメラマンも沢山いるだろうと思い夜に行ってみた。駐車場からライトアップされた五重塔が闇夜に浮かび上がる姿は美しくテンション上がります。 いざ、門の方へと向かうとなんと全く期待していなかった月が出現しているではありませんか。五重塔そっちのけで月を絡め...
記事の続きを読む
0 コメント

漁師の特権

  この美しい夕景を特等席から眺められる、まさしく漁師の特権ですね。海の上から眺める景色は一体どんな感じなのでしょうか?漁師の人達は日々命がけで大海原へと出ているからこそ私達には見れない景色を見る事が出来る。特権というよりご褒美みたいなものですかね。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

潮の香に誘われて

  椿群生林の広がる笠山のいいところは同時に海も楽しめるというところです。薄暗い林の中に薄っすらと漂う潮の香に導かれ光の差し込む先に行くと、そこには一杯に降り注ぐ光と青い海に空。日本海特有の荒々しい波と吹きつける風が逆に心地よく感じます。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

詩人気取りになれる森

  どことなく物悲しいけど美しい。椿の森独特の雰囲気に引き込まれ、しみじみとした感情と晴れやかな気持ちが入り乱れる。儚い命かと思いきや散ってなお美しくあり続ける椿の花に学ぶことは多々ありそうです。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

まだまだ

  萩市笠山の椿群生林に行ってきました。開花状況としてはまだまだといった感じでした。(2月9日) 魔性の魅力によって人を惹きつける椿群生林。花の美しさはもちろんなのですが、木々も独特のフォルムが魅力的です。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

待ってみる

   峠のてっぺんで迎えた夜明けの光景。この日は晴れの予報だったので、星空を期待して峠道へと出向いた。しかし、空は雲で覆われ星は全く見えず、時折雲の隙間から月が顔を覗かすくらいでした。この分じゃ朝日も期待できないかと思ったのですが、せっかく来たので、とりあえず夜が明けるのを待つことに。 すると、雲が徐々にはけはじめ、空が赤く染まり始めました。無事、朝日も拝む事が出来、結果オーライでした。に...
記事の続きを読む