fc2ブログ

ぶらりと出かけた先で出会った癒しの風景の紹介

プロフィール

じっちゃん

Author:じっちゃん
こんにちわ!
癒しの風景を求めてぶらりと旅にでかける暇人です!
ほんのちょっと足を伸ばしたら出会える。
そんな癒しの風景を紹介していきたいと思います。
山口県在住なので、山口県の風景がほとんどになりますが、
よろしくお願いします。

アクセスカウンター

ぶらり日記

FC2プロフ

302 Found

302 Found


nginx

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
0 コメント

身近で春を感じて

  春の陽気に誘われて人出はかなり増えているような気もする。マスク無しで花見を楽しんでいる人達も見かけました。桜も満開ではしゃぎたくなる気持ちはわかりますが、はしゃがなくても、遠出しなくても、大人数じゃなくても春は満喫出来ます。 桜の咲くこのタイミングで緊急事態宣言を解除すれば、人出は一気に増え、感染者もまたまた爆発的に増えることぐらい容易に想像出来るのに何故このタイミングで解除したのか? 医...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

速すぎる桜の展開

  桜が咲いたかと思えばあっという間に満開に、そして場所によってはもうかなり散っているところも。今年の桜はペースが速すぎます。しかし、場所によってかなり咲き具合にばらつきがあるので、しっかりと見極めれば長く楽しめるかもしれません。 それにしても今年のペースには舌を巻きます。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

東北を味わう

  3月11日にネットで購入した宮城の日本酒三種飲み比べセットと気仙沼のつまみ六種セット。この中で、あたごのまつが私のおすすめです。私が今まで飲んだ日本酒の中でもこれはかなり上位に食い込んでくる美味さでした。 たまにする贅沢もこういう贅沢の仕方なら罪悪感を感じる事も無く、いい気分で思う存分味わえます。寄付をするのも物を買うのもそこに金を落とすといった意味では同じことです。自分も満足する寄付なら...
記事の続きを読む
0 コメント

ほのぼの

   春の陽射しに包まれるほのぼのとした光景。と感じるのはもしかしたら人間だけかもしれない。動植物にとって春は新たな芽吹きの時でもあり、生き残るための熾烈な時の始まりでもあるのだと思います。 人間にとって春は別れと出会いの季節。自然界においては誕生と死が活発化する生き残る為の重要な季節となっているのだろうと思います。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

平日の朝の優越感

  平日の朝、多くの人がせわしくアクセルペダルとブレーキペダルの上で交互に足を動かしているなか私はのんびりと春の大地を踏みしめている。何ともいえない優越感に浸りながらファインダーを覗く。 春とはいえ、まだまだ朝は結構冷え込み冬の名残と春の陽気が溶け合う景色がファインダーの向こうに広がり、ついついシャッターを押す回数が増えてしまいます。 日常の時間の流れから解放された時、そこにはまた別の世界が広...
記事の続きを読む
0 コメント

近所の春

  早朝から近所を散歩しながら春を散策してみました。子供の頃の遊び場だった九田川沿いを歩いてみて、歩きでないと出会えない小さいけれども美しく尊い景色が身近にあるということに改めて気づかされました。 実はここは、卓球の石川佳純選手の地元でもあり、子供の頃石川選手もこの九田川沿いを歩いたことだろうと思います。そう思うとなんとも誇らしく感じます。 波乱万丈の東京オリンピックですが、石川選手をはじめ全...
記事の続きを読む
0 コメント

高速シャッターでも

  最近では滝、川の撮影はスローシャッターで撮る流れの美しさにどっぷりはまって、高速シャッターで撮るということをあまりしてませんでしたが、やはり躍動、迫力を伝えるには高速シャッターでなければと思い高速シャッターでも収めてみました。 が、帰ってパソコンの画面で確認すると今一つ。もっとISO感度を上げてもっと速くすべきでした。現場で圧巻の景色に興奮してもいかに冷静に色々と試せるか。ただ、数を撮るんじ...
記事の続きを読む
0 コメント

手振れ補正の恩恵

  足を滑らせでもしたらカメラごと水没してしまう。そんな道のりをカメラを水没させてしまうことだけは絶対に避けなければと慎重に進んだ先には、想像を上回る素晴らしい滝が。この滝を目にした瞬間に全てが報われる思いでした。危険をおかす価値ありです。 神々しく美しい流れをスローシャッターで収めたいと思ったのですが、三脚を立てられるようなスペースが無く仕方がないので、カメラの手振れ補正機能を信じてしっかり...
記事の続きを読む
0 コメント

とある場所。という貴重な存在

  とある道の駅の観光案内版で初めてその存在を知った滝。これは是非見てみたいと探してみるが、どこにもその場所を示す標識などは無く、地図を見ても案内板で示していた辺りには滝の存在が示されていない。正確な場所が分からずに探しだすのに苦労したのですが、ようやく入り口を発見。 いざ、滝を目指して山道を進んでみて、何故この場所を案内するものが無かったのかが、なんとなくわかりました。そこは気軽に足を踏み入...
記事の続きを読む
0 コメント

雪景色おさめ

  さて、雪景色のアップもこれで最後です。三寒四温の季節も終わり、もう完全に春といった感じの気候が続いています。あとはもうソメイヨシノの開花を待つだけといった感じでしょうか。去年の花見シーズンは特別なものと思っていましたが、今年もまた例年通り花見を楽しむというわけにいきそうもありませんね。 ですが、桜は例年通りに咲き、例年通りに景色にぬくもりをそえてくれます。私達日本人の心を暖めてくれる桜を感...
記事の続きを読む