fc2ブログ

ぶらりと出かけた先で出会った癒しの風景の紹介

プロフィール

じっちゃん

Author:じっちゃん
こんにちわ!
癒しの風景を求めてぶらりと旅にでかける暇人です!
ほんのちょっと足を伸ばしたら出会える。
そんな癒しの風景を紹介していきたいと思います。
山口県在住なので、山口県の風景がほとんどになりますが、
よろしくお願いします。

アクセスカウンター

ぶらり日記

FC2プロフ

302 Found

302 Found


nginx

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
0 コメント

光と共に

  朝日が昇ると共に生命力が溢れる蓮根畑。植物いやこの地球上のあらゆる生物にとって太陽の光は欠かす事の出来ない命の源なんだなと感じる日の出の時間。蓮の花も葉もそこに集まる虫も全てが生き生きと躍動感あふれる時。 夏の昼間は厄介者でしかない太陽の陽射しも、早朝では清々しい気持ちを呼び起こしてくれる癒しの光となります。にほんブログ村...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



2 コメント

朝、焼ける

  岩国市尾津の蓮根畑と朝日を撮ろうと思って、近くで車中泊をすることに。蚊対策のものを持ってくるのを忘れて、車の中に入り込んだ蚊によって中々寝付けずにいたのですが、夜明け前に熟睡してしまい車の外から何やら話し声が聞こえてきて、ハッと飛び起きるとなんと辺りはすっかり明るくなっていました。せっかく近くで車中泊までして寝過ごすなんてシャレになりません。 時計を見ると何とか日の出時刻にはなっていません...
記事の続きを読む
0 コメント

美和町岸根

  凛々しく雄大な出で立ちの白滝山。その麓、岸根の棚田もきりっと雄大に広がっている。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

規格外

  ここは日本なのか?と錯覚に陥ってしまうような、まるで大陸の壮大な風景を思わせる光景の広がる山口と広島の県境に位置する弥栄ダム。スケールのでかい景色はまだまだ探索の余地ありだなとワクワクさせてくれる壮大な自然の宝庫です。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

初撮り

  世間が四連休へと突入する直前に運よく二連休をとる事が出来たので、久しぶりに泊りがけで岩国市へ行ってきました。この三枚は前回紹介したQ10で撮ったものです。 次回からk-1Ⅱで撮ったものを掲載するので、気が向いたら画質のほどを比較してみてください。私がQ10で撮影し感じたことは画質うんぬんよりも、やはりしっかりと構えファインダー越しに被写体と向き合うということが楽しいんだなということを改めて感じました...
記事の続きを読む
2 コメント

PENTAX

  常に手ごろに持ち運べるコンデジが一つ欲しいなとリコーのGRⅢを買おうか迷っていたのですが、ネットで色々見ていたところこのPENTAX  Q10が手ごろな価格ででていたのでこちらを購入しました。なんとこちらはミラーレス一眼です。コンデジと遜色ない大きさ、スマホと比べてもご覧の通りです。価格はズームレンズ二本セットで1万7千円(もちろん中古ですが)。それともう一本単焦点レンズ(8千円)も購入。合わせて2...
記事の続きを読む
0 コメント

災い転じて福となす

  この日は、本来行こうと思っていたところが、木材搬出のため立ち入り禁止となっていたので、どうしたもんかと地図を眺めていたらまだ通ったことのない山道があるのに気づいてそこに行ってみることに。 地図の情報だけで未開発の道を探索に行くと泣きたくなるような思いをすることも多々あるので、一種の賭けみたいなものなのですが、今回は見事当たりでした。おぉーっと思わず声をあげてしまうような素晴らしい景色との新...
記事の続きを読む
0 コメント

初夏の終末

  初夏を彩るねむの花、紫陽花は最盛期の輝きを失いそれとは逆に森は雨の恵みによって潤いをみせている。季節のバトンが渡され初夏から本格的な夏へと遂に突入していこうとしている。梅雨のジメジメから解放される嬉しさと年々暑くなっている夏が今年はどれほど暑くなるのかとちょっとした恐怖が入り交じる季節の変わり目です。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

梅雨が明ける

  雨上がりの山の風景。観光地でも特別に有名な場所でもありませんが、目を奪われる美しさです。木々は生き生きとし、川から発せられる蒸気が幻想的な趣を演出してくれる。 この雨上がりはたんなる雨上がりではなく、梅雨明けの雨上がりとなりそうです。九州南部では梅雨明け宣言され、山口も今日にも梅雨明けしそうです。にほんブログ村...
記事の続きを読む
2 コメント

日本人に欠かせないもの

  山口県で最大の茶畑、宇部市の藤河内茶園。見渡す限りに広がる茶畑は美しいの一言に尽きます。日本人の食宅に欠かせない米と並ぶお茶。現代ではお茶といえば水分補給の為のがぶ飲みする水に変わるものという存在意義が大きいかもしれません。 リラックスする飲み物といえば、コーヒー、紅茶といったものが主役となっているように見受けられます。が、今一度緑茶のほっとする味わいに目を向けてもらいたいです。と言いつつ...
記事の続きを読む