fc2ブログ

ぶらりと出かけた先で出会った癒しの風景の紹介

プロフィール

じっちゃん

Author:じっちゃん
こんにちわ!
癒しの風景を求めてぶらりと旅にでかける暇人です!
ほんのちょっと足を伸ばしたら出会える。
そんな癒しの風景を紹介していきたいと思います。
山口県在住なので、山口県の風景がほとんどになりますが、
よろしくお願いします。

アクセスカウンター

ぶらり日記

FC2プロフ

302 Found

302 Found


nginx

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
0 コメント

ほのかな雪化粧

 PENTAX k-1Ⅱ   D FA15-30mm 完全に雪で覆われた姿も見てみたいですが、ほのかに雪化粧したこの大地の姿もこれはこれでなかなかいいものです。もうすぐ山焼きが行われ、新たな命へと生まれ変わる。最後に魅せてくれました。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

再び寒波

 PENTAX k-1Ⅱ   D FA15-30mm 今日は冷えるなと思っていたら、夕方からまとまった量の雪が降り出しました。久しぶりに海を撮りに行きたいなと思っていたのですが、急遽予定を変更してカルスト台地秋吉台へ。山間部へ入っていくにつれ、雪は激しくなり木々は雪化粧していました。期待高まる中、秋吉台も一面白く覆われていて見事期待通りです。 ただ一つ、予想外だったのが、雪雲が居座り続けた事です。陽が沈むくらいには...
記事の続きを読む
0 コメント

朝日来たる

 FUJIFILM X-T30Ⅱ   XC15-45mm 天気もOK,水鏡もバッチリ。寒さと戦いながらその時を待つ。山の上がほのかに白く輝き出し、その瞬間はもう間もなく。胸の高鳴りが最高潮に達する時です。そして、遂に待ちわびた瞬間。太陽の登場と共に胸の高鳴りは弾け、歓喜へと変わる。 美しさでは夕日も変わらないが、朝日でしか味わえないものがある。勿論、逆も然りですが。一日で一度しか味わえない瞬間。この瞬間をどこで迎えるの...
記事の続きを読む
0 コメント

水源へ

 PENTAX k-1Ⅱ   タムロンLD28-300mm 地元の川、椹野川の水源を求めて山の中を進んで行ったのですが、日暮れ目前となりこの日は途中で引き返すこととしました。きっとこの向こうに水源があるはず。水源に限らず、物事の始まりって気になるんですよね。でも、辿っていく過程では様々な感動に出会えたりするんですが、辿り着いてみれば案外そこまでの感動は無かったりすることも多いですね。物事の始まりって、ほんと小さな...
記事の続きを読む
0 コメント

凍る

 FUJIFILM X-T30Ⅱ   XC15-45mm 本日は、春の近づきも少し感じられる暖かな一日だったのですが、一週間くらい前の朝は川にも氷が張るくらいに冷え込んでいました。指先も痛くシャッターを押すのも何度か失敗するほどでした。 そんな冷えた朝から一転して暖かった本日、私は凍り付いてしまいました。X-T30Ⅱでペンタックスのレンズを使うためにマウントアダプターを購入し、早速試してみたらなんと撮影出来ない。私は凍り...
記事の続きを読む
0 コメント

潤う生命

 PENTAX k-1Ⅱ   タムロンLD28-300mm 滴る水によって生命の連鎖が生み出されています。水、大地、植物。生命の循環。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

美しい世界へ

 FUJIFILM X-T30Ⅱ   XC15-45mm スキージャンプの高梨選手が失格となった問題がどんどん波紋を広げおかしな方向へと広がっている様な気がします。私はこの競技に関して無知なので、この失格に関してどうこう言う立場にはありませんが、その失格の原因となった抜き打ち検査を行った審判の実名を書いた報道を目にし、これはちょと違うんじゃないかと思いました。高梨選手の失格は勿論残念ですが、このSNSの時代に審判の名を...
記事の続きを読む
0 コメント

最後の輝き

 PENTAX k-1Ⅱ   タムロンLD28-300mm これはススキなのかそれともススキによく似た植物なのか分かりませんが、元気も無く力尽きる寸前といった様子でした。しかし、曇っていた空から太陽が少しだけ顔を覗かせ、木々の隙間を縫って力尽きようとしていたこのススキを照らしました。懸命に生きた命を称え、最後の輝きを天が与えたかのようなドラマチックな光景でした。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

若さの魅力

 PENTAX k-1Ⅱ   タムロンLD28-300mm 若さというのは武器ですね。年をとらないと出せない味というのはありますが、やはり若さという武器の前には霞んで見えてしまいます。努力で若さを保つことは出来ますが、所詮は偽りの若さでしかありません。本物の若さは取り戻すことは出来ません。勉強とか、体を鍛えることとか、若い時にやった方が効果的ではありますが、年をとってからでも出来ないことはありません。若い時には若...
記事の続きを読む
0 コメント

執念

 PENTAX k-1Ⅱ   タムロンLD28-300mm 一本の木に巻きつく蔓。森を歩いていたらよく見かける光景ですが、この光景を見る度に蔓性植物の生への執念の凄まじさを感じます。おそらくもの凄い力で必死に巻きついているのではないかと想像してしまいます。 植物でも人間でも必死に生きている姿には心を打たれるものがあります。オリンピック選手たちの姿に世界中が感動するのも、彼ら彼女らが必死で頑張っているからなのだと思...
記事の続きを読む