fc2ブログ

ぶらりと出かけた先で出会った癒しの風景の紹介

プロフィール

じっちゃん

Author:じっちゃん
こんにちわ!
癒しの風景を求めてぶらりと旅にでかける暇人です!
ほんのちょっと足を伸ばしたら出会える。
そんな癒しの風景を紹介していきたいと思います。
山口県在住なので、山口県の風景がほとんどになりますが、
よろしくお願いします。

アクセスカウンター

ぶらり日記

FC2プロフ

302 Found

302 Found


nginx

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
2 コメント

親子かな?

 PENTAX k-1Ⅱ   D FA15-30mm 親子の様な木が仲良さそうに寄り添い、その下は憩いの場となっているほのぼのとした場所。雪に覆われているにもかかわらず、何だか温もりを感じます。にほんブログ村...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

外は極寒

 PENTAX k-1Ⅱ   D FA15-30mm 大きな木々に囲まれた森の中では風雪から守られていましたが、一歩外へ踏み出すとご覧の有様。太古から鎮守の森として神社などは森に囲まれていましたが、その意味を身をもって体験出来た一日でした。森は恵みを与えてくれるだけではなく、災害から守ってくれる存在でもある。人間だけじゃなく、動物たちにとっても無くてはならない存在です。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

なじむ

 FUJIFILM X-T30Ⅱ   XC15-45mm よく見ると鳩が、本人は擬態しているつもりはないのでしょうが、いい具合に同化しています。郷に入っては郷に従えじゃないですが、その場の環境になじむということは生きる術でもありますね。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

朽ちる

 PENTAX k-1Ⅱ   D-FA15-30mm 命あるものはいつか朽ちる。自然界の場合は死んでも土に還り、栄養となり次の命へと繋がっていく。人間の場合はどうでしょうか?人間の場合は物理的に次の命へと繋がっていくというか、精神的に次の世代へと繋がっていくのではないでしょうか?その人の生き様が次の世代にどう受け継がれていくか、何年生きたかではなく、どう生きたかで命を受け継いでくれるかどうかが決まるのだと思います。...
記事の続きを読む
0 コメント

力強い生命

 PENTAX k-1Ⅱ   D FA15-30mm 広大なカルスト台地にポツンと存在する小さな森。森の中に一歩足を踏み入れると木々の生命力が充満しているのを感じられる。そんな中で特に神秘的な存在感を放っているのが、石灰岩の上に生えている木々達だ。小さな森に溢れる神秘的な生命力の力強さに只々感心させられます。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

何だか気になる存在

 PENTAX k-1Ⅱ   タムロンLD28-300mm 特にこれといった特徴があるわけではないのですが、何だか無性に気になったまるで双子の様な木。奥に広がる木々の先頭に立ち、勇ましく佇んでいる姿に惹かれたのか?一体に何に惹かれたのか自分でもよく分からないですが、カメラを向けずにはいられなかった。何に惹かれたのか、そこを明確に出来るかどうかで写真の出来栄えは大きく変わってくるのだと思います。被写体に向き合うのと...
記事の続きを読む
0 コメント

寒くない

 PENTAX k-1Ⅱ    D-FA15-30mm 雪なんて全く意に介さずに木々は力強く、寒さなんてはねのけている。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

もう一つの世界

 FUJIFILM X-T30Ⅱ   XC15-45mm 人間には現実の世界ともう一つの世界がある。心の中の世界だ。現実を映しつつも、心の中だけに存在する現実を歪めた世界が誰しも心に存在しているのではないかと思います。その世界の主人公は自分で自分の思うままに世界を構成していける。心には理想の世界が広がっているはずなのに、何故か物悲しさが常に潜んでいる。その物悲しさを打ち消すには、理想の心の世界に近づけるように現実の世...
記事の続きを読む
0 コメント

空は大荒れ

 PENTAX k-1Ⅱ   タムロンLD28-300mm さざ波状の雲から巨大な波雲へ。冬の冷たい北風で空は大荒れな状態となっているのやもしれません。ちょと高い山に登っただけで、その頂上を吹き抜ける風は麓のそれとは比べものにならないくらいに強く吹きつけることもあります。雲が出来る程の更なる上空となれば、想像を絶する強風が吹き荒れていることでしょう。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

冬空

 PENTAX k-1Ⅱ   タムロンLD28-300mm 大陸より吹きつける強い風の影響は地上よりも上空の方がより大きいのでしょう。雲が強風にさらされて波打っています。風が強いと海が荒れるのと同じで空も荒れているのでしょう。この後、荒れる空が面白い芸術を生み出していました。にほんブログ村...
記事の続きを読む