fc2ブログ

ぶらりと出かけた先で出会った癒しの風景の紹介

プロフィール

じっちゃん

Author:じっちゃん
こんにちわ!
癒しの風景を求めてぶらりと旅にでかける暇人です!
ほんのちょっと足を伸ばしたら出会える。
そんな癒しの風景を紹介していきたいと思います。
山口県在住なので、山口県の風景がほとんどになりますが、
よろしくお願いします。

アクセスカウンター

ぶらり日記

FC2プロフ

302 Found

302 Found


nginx

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
0 コメント

夏発見!

 FUJIFILM X-T30Ⅱ   XC15-45mm 短すぎる梅雨が終わり、本日夏の花ヒマワリが咲いているのを発見しました。例年なら梅雨が終わりヒマワリを見つけたら、本格的な夏の始まりかとこれから迎える季節の厳しさと楽しみの気持ちが半々ぐらいに入り交じるのですが、今年はあまりにも短い梅雨にあまりにも早い夏の到来に恐怖にも似た不安の気持ちがほとんどを占めています。 豪雨災害も恐ろしいですが、歴史をみてもそれ以上に恐...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

サギ集団

 FUJIFILM X-T30Ⅱ   XC15-45mm 山口市緑町。 サギ、美しい鳥ですが名前のせいか少し悪そうに見えてしまう。そんなサギの集いは、カラスの集団よりも何だか不気味に見えてしまいました。美しい花には棘があるじゃないですが、美しいこの光景の裏には何かよからぬ企みがあるのではと変な想像をしてしまいました。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

アジサイの魅力

 FUJIFILM X-T30Ⅱ   XC15-45mm 山口市矢原。 ジメジメと気分の冴えない梅雨に華を添えてくれるアジサイ。色々な所で咲きますが、民家に咲くアジサイが一番アジサイの魅力を感じられるのではないかと思います。民家とアジサイって何だか凄い相性がいいように思えます。 桜や梅と並び、日本人に季節を感じさせてくれる花だからこそ身近に咲いている姿に感銘を受けるのかもしれません。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

鯉の大冒険

 PENTAX k-1Ⅱ   FA77mm 周南市高瀬。   高瀬峡。 蛍が飛び始めるのを待っていた時、一匹の鯉が目の前にやってきたのでスローシャッターで撮ってみました。もう暗くなる中、流れに逆らって前へと進んで行く姿にはついつい見とれてしまいます。魚は暗くても前が見えているのでしょうか?怖いとかそういう感情はないんでしょうか? 私は暗い渓谷の中に入っていくのが怖くて、入り口付近でしか撮影出来なかったのですが...
記事の続きを読む
0 コメント

活き活きと

 PENTAXk-1Ⅱ   D FA21mm 周南市高瀬。   高瀬峡。 蛍の数が中々増えないので場所移動することに。街灯の光の届かない所まで、ほんの少しだけ奥に行きました。すると、そこは蛍の光で包まれていました。人里の蛍とは違い、なんの気兼ねもなく自由気ままに飛び交っているような活き活きとした乱舞は言葉を失う程の美しさでした。 残念ながら私の腕が及ばず、その感動を伝えられるような一枚を撮る事は叶いませんでした...
記事の続きを読む
0 コメント

飛翔

 PENTAXk-1Ⅱ   FA77mm 周南市高瀬。   高瀬峡。 思ったよりも蛍の数が多くなく、どう撮ろうかと吟味しながら蛍を観察していたら時折群れをはぐれ上に向かって飛んでいく蛍がいることに気付いたので、バックの山と絡め一筋の光が山の上に登っていくような写真が撮れないかなと思い挑戦してみました。すると、奇跡的に蛍はいい感じに飛んでくれたのですが、左の鉄塔がいりませんでした。構図の微妙な匙加減が難しい単焦...
記事の続きを読む
0 コメント

訪れた瞬間

 PENTAX k-1Ⅱ   FA77mm 周南市高瀬。   高瀬峡。 待ちに待ったその瞬間が訪れた。薄闇の中、わずかに光が舞い始めました。一つの光に共鳴するように少しずつ光の数が増えていく。そして、他の光とは一味違うというところ見せたいのか、一つの光が舞い始める。すると、それに負けじと他の光も舞い始める。 たとえわずかな光の数であっても、その瞬間というのはワクワクし期待で胸がいっぱいになる。写真を撮ろうと思...
記事の続きを読む
1 コメント

暮れゆく

 PENTAX k-1Ⅱ   FA77mm 周南市高瀬。   高瀬峡。 赤から紫へ暮れゆく時を空ではなく、川面を見つめながら感じるのもまた情緒に浸れていいものです。空の変化はあっという間で、もう少しゆっくりと変化してくれと思うこともありますが、蛍が光りだすのを川面を見つめながら待つのは時間の流れが遅くなったのではないかと思うほどに中々その時が来てくれません。 そして、その瞬間が来るまで蛍がどれだけ飛んでくれる...
記事の続きを読む
0 コメント

暮れの黄昏

 PENTAX k-1Ⅱ   D-FA21mm 周南市高瀬。   高瀬峡。 暮れゆく空を見上げ、ざわつく木々のせせらぎを聞きながら黄昏る一時。音楽を聴きながらリラックスしたり、気持ちを上げたりする人は多いと思いますが、私はそれが音楽ではなく自然の中に身を置き、自然の奏でる音を聞き空気を感じることで自分の心と向き合っています。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

難しい陰影

 PENTAX k-1Ⅱ   タムロンLD28-300mm 手前の光に照らされた部分と奥の影の部分の対比を主張した一枚を撮りたかったのですが、これが中々難しく結局納得の一枚は撮れませんでした。奥の影の部分を暗くなり過ぎないように撮ると手前の光の当たっている滝が白飛びする。手前の滝を白飛びさせないように撮ると影の部分が暗くなりすぎる。試行錯誤し、いい塩梅の露出を見出そうとしたのですがベストな露出にはたどり着けません...
記事の続きを読む