fc2ブログ

ぶらりと出かけた先で出会った癒しの風景の紹介

プロフィール

じっちゃん

Author:じっちゃん
こんにちわ!
癒しの風景を求めてぶらりと旅にでかける暇人です!
ほんのちょっと足を伸ばしたら出会える。
そんな癒しの風景を紹介していきたいと思います。
山口県在住なので、山口県の風景がほとんどになりますが、
よろしくお願いします。

アクセスカウンター

ぶらり日記

FC2プロフ

302 Found

302 Found


nginx

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
0 コメント

五感を研ぎ澄まして

 PENTAX k-1Ⅱ   タムロンLD28-300mm 美祢市秋芳町。   秋吉台。 五感を研ぎ澄まして地球を感じる。孤独な世界へと足を踏み入れれば、新たな繋がりの広がる世界を覗き見ることが出来るかもしれない。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

育ち盛り

 FUJIFILM X-T30Ⅱ   XC15-45mm 山口市仁保。 育ち盛りの苗が栄養を充電し活き活きと輝いています。親から見ると育ち盛りの子供というのは、こんな風に見えるのでしょう。力強く健康的に未来へと向かって伸びていく、その姿は輝き眩しい。まさしく宝といえる存在ですね。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

迫る危機

 PENTAX k-1Ⅱ   タムロンLD28-300mm 美祢市秋芳町。   秋吉台。 昨日の夜は身の危険を感じるような災害級の雨でした。昼間だったら、雨による川の水量などの状況の変化を目で確認する事が出来るので恐怖も半減されますが、夜は状況の変化を確認しずらく、ひたすらに降る猛烈な雨には恐怖心を煽られます。 とりあえずは大きな災害が発生したという情報は入ってきていないので一安心ですが、いつ災害が発生してもおか...
記事の続きを読む
0 コメント

目が覚める大地

 PENTAX k-1Ⅱ   D FA21mm 美祢市秋芳町。   秋吉台。 私はいつも寝る前にブログの更新をしているのですが、もう二日も連続で更新している途中に寝落ちしてしまいました。パソコンやスマホを前にしていると眠たくなってしょうがないです。 それとはうって変わって、こんな圧巻の大地を目の前にしたら眠気も吹っ飛んでしまいます。デジタルの世界と向き合うよりもリアルの世界と向き合っている方が私の性には合ってい...
記事の続きを読む
2 コメント

田舎の朝景

 FUJIFILM X-T30Ⅱ   XC15-45mm 山口市仁保。 田園地帯とその向こうに広がるなだらかな山々が、心和む穏やかな情景を織りなしている田舎の光景。そんな田舎の朝はまた格別な癒しの一時を与えてくれます。...
記事の続きを読む
0 コメント

別世界

 PENTAX k-1Ⅱ   D FA21mm 美祢市秋芳町。   秋吉台。 非日常的な空間の広がる日本屈指のカルスト台地、秋吉台。少し足を踏み入れれば、まるで別世界に迷い込んでしまったかのような錯覚に陥る秋吉台。圧倒的な大地に只々感動するしかない私達ちっぽけな人間。だが、そんなちっぽけな私達でも生きるためには大地と共にあり時には大地に挑戦していかなければならない。大地に刻まれる人間の痕跡は、人間が大地に挑んだ...
記事の続きを読む
0 コメント

大地讃頌

 PENTAX k-1Ⅱ   D FA21mm 美祢市秋芳町。   秋吉台。 雨の恵み、そして雲を割って差し込んできた太陽の光を浴びて喜びに溢れる大地。水と光が大地をそれに生命も生かしてくれているんだと十分に感じられる瞬間との出会いでした。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

夕映え故郷

 PENTAX k-1Ⅱ   D FA21mm 夕焼けに映える田園広がる里の町。今風に言うならば映えスポットになるのか?のどかな田園地帯に建つ今風のビル。風景写真を撮るには邪魔な存在といえるでしょう。昔ながら民家が並んでいれば理想の田園風景となっていたでしょう。しかし、これが現実の現代の里風景。写真を芸術として一つの作品に仕上げる写真家のそれはたしかに心を打たれる感動があります。 ですが、ありのままを記録として...
記事の続きを読む
0 コメント

先祖と共に

 PENTAX k-1Ⅱ   タムロンLD28-300mm 山口市名田島。 田んぼの真ん中に墓。この地を開拓し、守り伝えてきた先祖と共に田を育んでいる。常にご先祖様と共に歩むというのは心強くもあり、プレッシャーも半端なさそうですね。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

火の山連峰

 PENTAX k-1Ⅱ   タムロンLD28-300mm 山口市名田島。 山口市名田島の田園地帯にそびえる火の山連峰。まるで巨大な軍艦が田んぼに浮かんでいるみたいな圧巻の存在感を誇る山塊。広大に広がる田園地帯を誇る名田島ですが、その源となっているのがおそらくこの連山なのではないでしょうか。 日本人は古来から山の恵みを受けて生かされてきた。そんな原風景を見られるこの地の田園風景は心に訴えかけてくるような感動を秘め...
記事の続きを読む