fc2ブログ

ぶらりと出かけた先で出会った癒しの風景の紹介

プロフィール

じっちゃん

Author:じっちゃん
こんにちわ!
癒しの風景を求めてぶらりと旅にでかける暇人です!
ほんのちょっと足を伸ばしたら出会える。
そんな癒しの風景を紹介していきたいと思います。
山口県在住なので、山口県の風景がほとんどになりますが、
よろしくお願いします。

アクセスカウンター

ぶらり日記

FC2プロフ

302 Found

302 Found


nginx

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
0 コメント

萩のシンボル

 PENTAX k-1Ⅱ   D FA21mm 萩市。   萩城跡。 江戸時代、萩の町を見守った萩城跡。萩のシンボルである指月山に築かれた城は町民たちの心の拠り所となったのではないかと勝手に想像してしまう。にほんブログ村...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



2 コメント

城下町

 FUJIFILM X-T30Ⅱ   XC15-45mm 萩市。 昔の町並みの残る萩市の城下町。維新に活躍した人達の生家なども数多く残っており、歴史好きにはもってこいの観光地だと思います。そんな昔の町並みの中に昼飲み出来る店もちらほらと見られ、昼間から飲み歩きたい私のような人間にも楽しめると思います。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

夏の思い出

 FUJIFILM X-T30Ⅱ   XC15-45mm 萩市。 淡い夏の思い出が詰まったかのような夏みかん。百人十色の夏の思い出があるように、夏みかんも一つ一つ出来栄えが違う。実の数だけドラマがありそれぞれが違う思い出を胸にしまいながら成長している。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

波も小躍り

 FUJIFILM X-T30Ⅱ   XC15-45mm 萩市。   菊ヶ浜。 夏の訪れにテンションが上がるのは人間だけではないらしい。波もこの季節を待ってましたと言わんばかりに、歓喜に満ちた心を開放するように小躍りしているみたいでした。 人間の気持ちが反映された姿を自然に見ているのか?自然の喜々とした姿が人間の心に影響を与えているのか?それは分かりませんが、喜びの連鎖反応というのはいいものですね。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

サマーバケーション

 FUJIFILM X-T30Ⅱ   XC15-45mm 萩市。   菊ヶ浜。 学生達は夏休みに突入し、毎日うだるような暑さの日々。本格的な夏の始まりに皆うなだれるばかりでなく、きっちりと夏を満喫している模様です。厳しい暑さに、台風や急な天気の変化によるゲリラ豪雨など、厄介な季節のはずなのに活発に動き出す人々。夏の魔性に皆すっかり虜になってしまいます。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

輝く命の繋がり

 FUJIFILM X-T30Ⅱ   XC15-45mm 山口市仁保。 撮った時には気づかなかったのですが、苗に蜘蛛の糸が張り巡らされていました。人間の命を繋ぐための田に、蜘蛛が命を繋ぐために住み着いてしまったようです。命に潤いを与える朝露と太陽の光によって、繋がっていく命が輝いています。命の輝きに勝る輝きなど無いと思えるほどに美しい輝きです。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

月の魔力

 PENTAX k-1Ⅱ   タムロンLD28-300mm 美祢市秋芳町。   秋吉台。 この日は本来なら満月を拝めるはずだったのですが、残念ながら雲に遮られ月の姿は見えず。しかし、その姿は見えずとも雲を通して月光に照らされている森は月の力が宿っている様でした。月には底知れぬ魔力のような力があるように思えてなりません。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

地球の癇癪

 PENTAX k-1Ⅱ   タムロンLD28-300mm 美祢市秋芳町。   秋吉台。 まるで地球が癇癪でも起こしたかのような吹き荒れる突風に木々も呼応し、ざわめき立つ。地球の感情に空と大地が呼応し、それを色や態度にして表す。空と大地の表情を読み取ることで地球の感情に触れることが出来るはず。にほんブログ村...
記事の続きを読む
0 コメント

大自然の恩恵

 PENTAX k-1Ⅱ   タムロンLD28-300mm 美祢市秋芳町。   秋吉台。 秋吉台には雨水の浸蝕によってできたドリーネといわれる窪地が無数にあります。そのドリーネは野菜を育てるのに適しているらしく、かつては畑として多くが利用されていたらしいです。ですが、今ではそれはわずかしか見られません。 大自然の恩恵を受けた畑づくり。後世に残していって欲しい文化です。にほんブログ村...
記事の続きを読む
2 コメント

目覚めの時

FUJIFILM X-T30Ⅱ 山口市仁保。 太陽が昇るのと同時にひまわり達も目を覚まし始めている。太陽に背を向けるようなことはしない、太陽を崇拝する者たち。太陽とひまわりの間には一体何があるだろうか?私達には見えない絆で結ばれているのかもしれません。にほんブログ村...
記事の続きを読む